2015年02月24日

ネタ無し  メーター スミス

中嶋悟さんが乗っていた F2マーチのウイングカーに付いていた、
スミスのメータ・・・ 車ごと持っていたのですが!友達の所に置いていたら!
ばら売りされてしまいました。 とても残念!
残ったのは このメーターパネルとマグネシュームのリヤのアップライトだけ、
それの一つ
DSCF2243[1].JPG
ダイマグのホイールには、白い字で中嶋って書いて有ったのに!

DSCF2242[1].JPG

コレは僕の趣味 メーターフェチ クロノメトリック・・・大好き
これ以外お金が欲しくて売ったやつも・・・・・・・・・・残念!
posted by ヒゲ at 20:23| 山梨 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月14日

お店で雑用


のぼり坂っで少し黒い煙が目立ってきたグラマン
OILの飼えどきです!OILをいつもの用にMACの
DSCF1022.jpg

DSCF1023.jpg
FE8000 バキュームエバキュレーター オプションパーツで
ブレーキフルードのエアー抜きも出来る!何回の書いていますが
出来ない車とできる車が有りますが!グラマンは、OILドレンを外すより
この機械の方が良く抜けます。
で!距離をチェクするとまだOIL交換までは200キロほど早めのOIL交換でした!
エアコンを回しっぱなしでエンジンに負担がかかっているから
OILヘタレガ早いのか?忘れていましたがこの間エアコンガス2年ぶりの補充で5本も入りました!
まだ入りそうですがやめときました(ガス化高いから)何処からかガスムッテいるんですね!
修理はやめときます。

キーボードの字又張替えしました!
DSCF1020.jpg
張って
DSCF1021.jpg

気分さわやか!

後クレーム&修理品送りの準備 
十文又休みなしです。 頑張らないとガリガリ君食べられません!
posted by ヒゲ at 14:53| 山梨 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月26日

お宝


出てきました!メカポンかなり軽いやつ

DSCF0374.jpg DSCF0377.jpg

この間見つかった

DSCF0357.jpg
スライドバルブと合体できれば・・・・?
いいのに?

AP モノブロック ブレンボー・・・13インチに使えるやつ

DSCF0375.jpg  DSCF0376.jpg

ギャレットのタービンも これシェラRS500に付いてたやつ
どこかにヘッドの新品もあるはず 使わないともったいない!
シェラの部品出てきたら又アップします。 ヒストン・コンロッド
新品が有るはず。

今日PM7:00からPM9:00までアルトワークスのタービン付けて
いました少し良くなりましたが ・・・・まだまだ・・・?
少しようす見ます。 それで駄目だったら交換脱着で2時間
位で出来そうなので、とりあえずノーマルタービンに替えその間に
外したタービンを見てもらうことに!
ア〜気が重い    僕の可愛いアルト!
posted by ヒゲ at 23:04| 山梨 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月27日

頂物


知り合いのバイク屋さんで大掃除・・・・・真剣だ!

出てくる出てくる宝物

IMG_20121227_132604.jpg

FX・Z2?タコメーター 未使用

IMG_20121227_132314.jpg

CB750 未使用 タコメーター スピードメータ

このほかにも CB350かCB400のタコメータ未使用

何しろ軽トラ3台分・・・・・・・!

そのうちの頂き物は、?

IMG_20121227_134017.jpg

カブのシート汚れているけれど未使用

僕の待っている c100のカブの赤いシートを

飼っていた 今は居ない ボス(犬)がかじってしまいそのままに

成っていて・・・・・・このシート見たら嬉しくて・・・・これ〜 って言ったら

持ってて良い!だって・・・・欲を欠いて

IMG_20121227_134011.jpg

未使用モンキーのスピードメーターも

べスパのシリンダーヘッドピストンキットも

シャリーの前のウインカーASSE未使用

これだけいただきました・・・・有難うございました。

何処かのイベントで軽トラ3台分ほとんど新品高く売れたよね!

みんな知り合いに分けていました! もったいない!

ほかに有っておぼえて居る物

ハスラーヘッドシリンダー未使用x2  多分?CB450シリンダーピストン未使用x1

シャリー モンキー キャブ沢山 ウインカーSAAE 1箱大

6V 電球1箱  風簿沢山 一つ欲しかったが絞りハンドルのオートバイを持っていない

からガマン 富士重工の袋に入ったワイヤ類  ラビットのらしい 凄く沢山

従業員さんがまるで分からなかった

ゴーゴースルー イエロー ホンダ純正 新車考えられません!

これで確か日本一周した人が居たと思うのですが?


スタンド色々 なんにしろ お宝だらけ ほとんどが 未使用 ただ新品でも使えない

物も 古いもの見るとわくわくしちゃいます。
posted by ヒゲ at 19:37| 山梨 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月20日

CLK6.3AMGブラックシリーズ

やばい車です。 世界120台限定!40周年記念モデル。

タイヤがちょっと古くなると・・・・・・・?

なんと前に進まない!止まらない!危険なパワー

何時も新しいタイヤでナイト!
DSCF0153.jpg DSCF0138.jpg

バケットも本物!

DSCF0139.jpg DSCF0141.jpg

DSCF0142.jpg DSCF0147.jpg

ローターもフローティング! サスペンションは、別タン付き

DSCF0145.jpg DSCF0144.jpg

デフにはオイルクーラーまで やる気満々!

DSCF0148.jpg

オーバーフェンダーも凄い! カッコいいの一言
メルセデス・ベンツ / CLK63 AMG ブラックシリーズ

エクステリアは見てのとおり迫力満点。

ボディサイズは全長4657mm、全幅1833mm、全高1365mmで、通常
モデルと比較して93mm幅広く、35mm背が低くなっています。

F1のペースカーを合法的にストリート仕様に仕立て上げたそのクルマは、
フロント265/30-19、リア285/30-19の極太タイヤを履き、それを
覆い隠す超大型のオーバーフェンダーを装着。フェンダーは軽量なカー
ボンファイバー製。フロントバンパースポイラーやリアディフューザーも
ドイツのツーリングカー選手権 DTMマシン風の仕上がりで、ただならぬ
存在感を全身から放っています。

パワーユニットは通常モデルの6.3リッターV8 NAをベースに、26hpアップ
となる最高出力507hp/6800r.p.m.、最大トルク64.2kg-m/5250r.p.m.
のAMG製6.2リッターV8を搭載。

トランスミッションは7A/TのAMGスピードシフト7Gトロニックを組み合わ
せます。この結果0〜100km/h加速4.3秒という加速性能を実現。

優れているのは加速性能だけでなく、高出力化に合わせてシャシーも専用に
チューニングされています。サスペンションは専用セッティングとされ、
ブレーキはフロントに複合素材の大径ディスクを採用。
また、大型のラジエターやアクティブ・リア・デファレンシャル・クーラー
を装備するなど冷却性能の向上も図り、サーキットにおける過酷な走行に
完全に対応させています。

この「ブラックシリーズ」というのは、今回が初登場というわけではなく、
「AMGモデルのエクスクルーシブ性をさらに高める特別なモデル」として、
これまでにも登場したことがある幻のモデル。


日本にも上陸するという噂もあります。これは楽しみな1台です。

こんなんが書いて有るほど珍しい車らしい!
posted by ヒゲ at 21:25| 山梨 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月18日

スズキワークス・・・エンブレム

久しぶりに 知り合いのバイク屋さんに行ったら

珍しい物が マン島TTレースに出たときと同じエンブレム・予備の物らしい

その時のメカニックさんに頂いたそうです

IMG_20120818_162058.jpg


スズキ マン島TTレース50周年コインと #6の写真 と一緒に大事に

保管されていました!    斬新で良い感じのエンブレムですよね!

何も買ってくれないお客さんがエアコンに当たりに来ています。

これもエコ?  

フリスクケース入りました、少しだけの入荷ですお早めに

FB_IMG_13452662775022486.jpg

2730円です。

posted by ヒゲ at 19:42| 山梨 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月25日

かぶと虫?

 
PA221029.JPG

PA221028.JPG

これが判ったら トヨタの神様!

判る人居ますか ?


今日は、疲れました!これでブログ終わり!
posted by ヒゲ at 20:59| 山梨 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月02日

ハフリンガー 700AP

ポニーみたいな馬の名前 ハフリンガー 足腰の強い馬の名前です。

その名前をもらった 4WDシュタイアン・ブフ・ハフリンガー

凄く小さく 形の良い車です。

P5090393.JPG P5090392.JPG

P5090394.JPG P5090395.JPG

70年ころのモーターショーに出品して有った物を購入したらしい

ガソリン・空冷・2気筒・OHV・643cc・ps27/4800rpm・トルク4.5/3500rpm

ビックリの5速・最高速度75km オーストリア製 

4WDでは、有名! 今コレクターアイテム!

とっておきの写真アップしました。
posted by ヒゲ at 21:13| 山梨 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月26日

MINI ミニ

かなり前の事で良くは、覚えていないんですが?

日本で 個人で新車を作って売った!・・・・テレビで見た事が有ったが!

それが確かこれ!

P4260347.JPG

ミニの二人乗り 新車のミニを短くして販売した!????

これも新車で購入したらしいにですが? ハッキリは、判りません

実物を見たのは、3回目 2回は、走っているところ(数年前)

今回は、止まっている所・・・・写真・・・写しちゃいました!

P4260348.JPG

じっくり見ました! メーターも違います。 エアコンは、付いています。

キャブの・・・・インジェクションです。(ビックリ)

P4260349.JPG

ドライビングシートは、 リヤシートです。

これで正規で車検が取れるのですからビックリ

ネットで調べましたが? 良く判りません!

でも楽しそうな車です。 
posted by ヒゲ at 21:21| 山梨 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月14日

ビューエル

ビューエル・・・・・タンクカバー・・・・・・・・・・・!


P4140308.JPG

全部で11種類・・・・・一つめずらしいカバーが!

P4140309.JPG

サインが有る

P4140310.JPG

何と・・・・・・・!平忠彦のサイン・・・・?

カラーリングがテック21・・・・ビックリ!




ビューエルで困っている人がいたらご相談下さい。
posted by ヒゲ at 19:45| 山梨 | Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月01日

トヨタ セラ

こんなに綺麗な セラを見たのは、、初めて可も知れない
新車で 発売された時は、・・・・・確か受注生産で月間100台程度で
中古車しか見た覚えが無い!見る車みんな色がさめて・・綺麗なイメイジが無い。
P6290208.JPG

なのに ピッカッピカ!ガルウイングの車は、みんな早いイメージが有るが
この車は、受け!で作ったと聞いた事が有る、ドアの付け方も
ルーフ上で1点、通常のドアヒンジ部に1点の合計2点留めとする事で強度を稼いでいる。それにバンパーもオイル式だと冬と夏だとかたさがかわるので、温度補償ダンパーを付けたいさくしたらしい!この開き方を採用したのはトヨタが初めらしい!この後マクラーレン・フェラーリがこれと同じような付け方をしている。
P6290206.JPG
これで20年も経っている チョット車高を下げ気味で乗ったらいいかな
な〜んって 思ったりして!
P6290207.JPG
くどいですけれど本当に綺麗です。
当然車庫補完・・・・まだ4万キロ弱・・・・・いいなー!
posted by ヒゲ at 21:16| 山梨 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月08日

ホイヤー  タグは、付かない!

ラップカウンター・・・昔は、ストップウォッチが1〜3こ並んで付いている、 
憧れのばバインダーが 有ったが、これは見たことが無い!
DSCF0554.JPG
ホイヤーのストップウォッチがバインダーに付いている。
なぜか バインダーが長方形では、無い!
何か? 感激! 左横に取り外し・可能の物が有ったそうだが、何処かに?
右側は、 バインダーに固定されている。 ホイヤーのステッカーがまたステキだ!
上にタグのマークが無いので かなり古い! 

DSCF0553.JPG

まだ 電池を入れたら・・息を吹き返した。
凄い。 ちょっと・・・欲しい!


明日また一ヶ月に一度の ミーティング  長野市です。 
泊まりなので、ボードを持っていって早起きをして 何処かで
滑ってきます。   何処にしようかな? 
posted by ヒゲ at 21:15| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月30日

古き良き時代

今日は、・・・問題です。


DSCF0313.JPG


何でしょう。

探している人

欲しい人

知らない人

涙が出る人

また詳しく載せます。それまで考えて下さい。
posted by ヒゲ at 23:45| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月28日

GC・F1・昔のプログラム

この間、ホビーショーで、エブロがGCの1/43のミニカーを展示してい

たので、昔のプログラムを、ブログにアップして見ました。

外の長いすに座りながら数時間・・見てしまいました。

中には、当時のグループ5のシルビア・スカイライン

Cかーのスカイライン 何かは、とても珍しい。


DSCF0397.JPG

DSCF0396.JPG


F1のプログラム・・富士の規則書 懐かしい人が・・

いるでしょ!
posted by ヒゲ at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月26日

4ドアー33GTR



なんとこんな近くでこんなに綺麗な33・4drGTRオーテックを目の前にしてチョット感動 フロントは正しくGTR リヤはAnniversaryと言うエンブレッムとオーテク・GTRの3・4このエンブレが付いていました。 少し調べてみました。 仕 様 エンジン ミッション 東京地区 希望小売価格 GT-R オーテックバージョン 40th Anniversary RB26DETT 5F 4,985(千円) ボディーカラー 内装色 #KR4:ソニックシルバー(M) オフブラック (K) #QM1:ホワイト #LP2:ミッドナイトパープル(P) ●ベース車 車名型式 ニッサンE-BCNR33 ●運転タイプ 5速マニュアル ●寸法   全長×全幅×全高(mm) 4755×1780×1380   室内寸法 長×幅×高(mm) 1895×1425×1115   ホイールベース(mm) 2720   トレッド 前/後(mm) 1480/1490   最低地上高(mm) 145 ●重量・定員   車両重量(kg) 1560   乗車定員(名) 4   車両総重量(kg) 1780 ●性能   最小回転半径(m) 5.7 ●エンジン   型式 RB26DETT   種類・シリンダー数 水冷直列6気筒・DOHC   シリンダー 内径×行程(mm) 86.0×73.7   燃焼室型式 ペントルーフ型   総排気量 2568   圧縮比 8.5   最高出力(PS/rpm) 280/6800   最大トルク(kgm/rpm) 37.5/4400   燃料供給装置 ニッサンEGI(ECCS)電子制御燃料噴射装置   使用燃料・タンク容量 無鉛プレミアムガソリン・65リットル(注) ●諸装置   ステアリング型式 ラック&ピニオン (ヨーレイトフィードバック電動SUPER HICAS付)   変速比 第1速 3.214         第2速 1.925         第3速 1.302         第4速 1.000         第5速 0.752         後退 3.369   クラッチ形式 油圧操作式ダイヤフラム(プル式)   減速機歯車形式 ハイポイトギア   最終減速比 4.111   駆動方式 電子制御トルクスプリット4WD(ATTESA E-TS)   懸架方式 前/後 独立懸架マルチリンク式/独立懸架マルチリンク式   主ブレーキ 前/後(ブレンボー) ベンチレーテッドディスク対向4ピストン型/ ベンチレーテッドディスク対向2ピストン型   ブレーキ倍力装置形式 8インチ+9インチタンデムブレーキブースター   制動力制御装置形式 ABS(アンチロックブレーキシステム)   駐車ブレーキ 機械式後2輪制動   タイヤ 前/後 245/45ZR17   ロードホイール 17×9JJ鍛造アルミロードホイール (注) 本車両は無鉛プレミアムガソリンをご使用下さい。 なお無鉛プレミアムガソリンが入手できない場合、無鉛レギュラーガソリンも使用できますが エンジン出力低下等の現象が発生します。 ● エンジン出力表示はすべて「ネット値」です。エンジン出力表示にはネット値とグロス値があります。 「グロス」はエンジン単体で測定したものであり、「ネット」とはエンジンを車両に搭載した状態とほぼ同条件で測定したものです。同じエンジンで測定した場合、「ネット」は「グロス」よりも、ガソリン自動車で約15%程度低い値と成っています。ちなみに32GTRの4drには数台を除きターボは付いて居なかったそうです。
posted by ヒゲ at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月21日

消防車?蒸気自動車?

珍しい物発見しました。
持ち主の息子さんに聞いたら。消防車らしいです。
黒く塗られていますが、元は、何色か判りません。、

DSCF0296d.JPG

DSCF0297b.JPG

DSCF0298a-1.JPG

プレートもきれいに残っていて、住所などが書いてあったので消しました。
三輪車の様で一人が前で、後ろに何人か立って乗るようです。
プレートからして外国えも出していたのか?
そんな感じのコウションプレート?

posted by ヒゲ at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月14日

ロブウォーカー レーシング?ミニクーパー

MINI スプリント と名前で売られている。


DSCF0281.JPG







私は、33ねん前に ロブウォーカーレーシング生まれのミニを見たり

乗ったりした事がある。 ターコイスブルーで タコメーターは スミ

スクロノメトリックで、夜は外から豆電球がタコを照らしていたのを覚

えている。

ヘッドライトも丸でなく、シュトロエンの2cvに有った四角っぽいシ

ビエのヘッドライトでそれはカッコウのいいミニだった。

うろ覚えだけれど、富士スピードウエイのペースカー(セイコー5カラ

ー)に成った事も有ったらしい。

DSCF0280j.JPG








このMINIもターコイスブルーだったら良かった!!


DSCF0279l.JPG
posted by ヒゲ at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月09日

有ったら良いね・・・





今日は雪。店で新しいホームページを一人でからかっていました。チョト息抜きに、ブロビタを見ていたら、こんなのが有りました。

凄く馬鹿っぽくて!実現しそうな所がいい!!高性能なブラシレスモーターとか、水素エンジンとか??・・有ったら良いね。て・感じ。

明日、富士スピードウエイのショートコースで走行会だったけど、雪で中止!! 雪が降って出来ること・と・

言えば・・・ボード・明日いちゃおおかな?? 
posted by ヒゲ at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月12日

2008 ルマン24 ウィナー audi r10 #2

2008 ルマン24 ウィナー audir10#2

このミニカー上から見ると#3 横から見るとウィナーの#2

返品するべきか? 珍品として保存するべきか?

それとも本当に前のカウルをかえて走っていたのか?

事実は????

DSCF0260.JPG


DSCF0261.JPG

話しは 変わるが

なんとここ数年ルマンを制しているのはジーゼル、ターボと

言う事を皆知っていましたか? すごい事です、

日本ではハイブリットや水素カーに力を入れていますが・・・

そこに行く前に、諸外国では、ジーゼル、ターボの開発が

すごく進んでいるそうです。黒鉛などは 燃料から硫黄を取りだす

事でかなり少なく出来るそうです。 今の燃料は硫黄をかなり

処理しているそうです。  あと加速時(トルクを掛ける時)

以外は、ガソリン車よりも害が少ないらしいです。
posted by ヒゲ at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月09日

ベンリースーパースポーツ CB92 125CC

DSCF0182.JPG>br>
写真の写りが悪くてすみません。

DSCF0179.JPG

スピードメーターでは、ありません。良く見てください。何とYパーツのタコメーターです。

DSCF0180.JPG

当然、当時は、電気式では無いので機械式の取り代が必要ですメーターは書き換えで作れても、ここはチョット難しいかな??

DSCF0181.JPG

このドラムも見た感じは、変わらない様だが、チョット違うかな??? Gまんかもhttp://macshop43.seesaa.net/article/107748656.htmlCT110
posted by ヒゲ at 19:34| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月17日

バートン カスタム スペシャル

伝説的オールマウンテンパフォーマンス カスタム スペシャル
YOexclamationのようexclamationは、おじさんたちが言う、ようexclamationでなく 感じ的には、ラッパーが使うYOexclamationかな??
製品は高い強度と、軽さを共存して 価格も通常CUSTOMは25200円 このYOexclamationは、スペシャル限定 31500円 24kpメッキ何て事はない。雪雪の中で足だけが目立つかな。まずは見に行って見よう。

DSCF0117.JPG

DSCF0120.JPG

DSCF0119.JPG

DSCF0118.JPG

posted by ヒゲ at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月11日

スクーター 200CC シルバーピジョンピーター111 新三菱重工業(株) 

新三菱重工業(株)シルバーピジョン ピーター 111 スクーター界に新風を吹き込んだ1台。

DSCF0100.JPG

レストアお待っているのか??/>

DSCF0104.JPG

DSCF0101.JPG

DSCF0102.JPG

左のメーターらしき物の真ん中にキーがはいる。48年前のこのスクーター下の写真で判るようにキーシリンダーにスライドでフタが付く。驚き/>

DSCF0103.JPG

OHVエンジン シャフトドライブさらに豪華なスタイルもスクーターファンの注目を集めた。
全長 1910  全幅 750   全高 960
軸路 1.405 (各mm)   車重 160kg
空冷4サイクル OHV 単気筒
ボア ストローク  68mmx58mm  210cc
最高出力 11.5ps/6100rpm   最大トルク1.42kgm/5000rpm
最高速度 90km    始動 セル   自動変速
昭和35年 1960年に 価格17万円
posted by ヒゲ at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月01日

トミカ???バートン

DSCF0085a.JPG

DSCF0086a.JPG

DSCF0087.JPG

何とトミカから出ていると思ったらバートンオリジナル非売品、とはいえトミカと間違える13と言うのがバートンのBをもじり、玩具安全基準合格を雪山玩具基準合格  ST06がスノーボードのSB09 日本玩具協会が日本滑走協会 ここまでやれば ぐうー、ぐうー、ぐうー  みんな欲しいでしょ。
posted by ヒゲ at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月29日

KEIHIN CR  レトロ

DSCF0035.JPG

DSCF0036.JPG

その昔FJ1300とかシビックSB1とかのレース用に付いていたのを覚えている加速ポンプ付きと無しが有ったKEIHINのCRキャブだ。でも、この当時CRとキャブに刻印が無い、KEIHINと有るだけだ。もしかするとこの後CR(Carburetor for Racing)と命名されたのか?? それともRC110(CR110)カブレーシングに関係有るのか???  

posted by ヒゲ at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月20日

プリンスメロン??

DSCF0058.JPG

メロンに絵画描いて有るなんて時代は変わったものだ。キャラクターは、食パンマンらしい。歳を沢山とった人は、多分、服部半蔵に見えると思う。子供が見れば食べたく無くても欲しくなる。これも販売戦略なのか。????
このメロンは妻の友達のお土産でした。
posted by ヒゲ at 21:40| Comment(1) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月17日

CR110 新品タコメーター

DSCF0032.JPG

DSCF0034.JPG

DSCF0033.JPG

一日に何人もCR110を見に来るので(好評につき)もう一つ 新品のタコメーター 16000rpm 本田はやはりすごい。今でこそ何万回転と言うショートストロークのエンジンが有るがこの時代にこわれずにこの回転までも回ったのだから。 早いものは綺麗  何もかざりのない シンプル・イズ・ベスト。
また。次に。
posted by ヒゲ at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月07日

CR110 新品キャブ

DSCF0041.JPG

DSCF0031.JPG

DSCF0030.JPG

DSCF0029.JPG

CR110用新品キャブかなりレア物どうですか。 このキャブで こんなパワーでした。
  初期型('62年6月) 中期型('62年7月以降) 後期型('62年11月以降) HRC DREAM50
エンジン 単気筒 空冷 4サイクル
DOHC 前傾35度 ← ← 単気筒 空冷 4サイクル
DOHC
排気量 48.984cc ← 49.968cc 49.738cc
内径 x 行程 40.0 x 39.0mm ← 40.4 x 39.0mm 40.0 x 39.6mm
バルブ径(IN/OUT)  16.5mm/16.0mm ← ← 15.0mm/13.0mm
圧縮比 8.5 10.3 ← 12.2
最高出力 7.0ps/12,700rpm 8.5ps/13,500rpm ← 8.2ps/14,000rpm
最大トルク 0.4kg-m/11,000rpm 0.46kg-m/11,500rpm ← -
最高速度 100km Over 130km Over ← 103km Over
乾燥重量 75kg 61kg ← 68kg
気化器 KEIHIN PW20 KEIHIN CR20(RP25-P1) ← KEIHIN CR44MA
燃料タンク容量 8.0L 9.5L ← 6.2L
オイル容量 0.8L 0.8L ← 1.1L
クラッチ形式 乾式多板 ← ← 湿式多板
変速機形式 前進5段常時噛合式 前進8段常時噛合式 ← 前進6段常時噛合式
タイヤサイズ(前) 2.00−18 ← ← 2.50-18
タイヤサイズ(後) 2.25−18 ← ← 2.50-18
生産台数 49台 83台 116台 -
チョト調べて見ました。


posted by ヒゲ at 20:35| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月14日

85c プラス 503E

DSCF0413.JPG

DSCF0414.JPG

DSCF0415.JPG

昔々のお話...F1に行く前の最後のレースで 中島悟がこれと同じエンジンでポールポジションで予選終了。ところが、Tカーだった為、Tカーが登録されておらず、幻のスーパーラップというお話がある。また良く思い出したら詳しく書くよ。     byひげ&MAC
posted by ヒゲ at 19:26| Comment(1) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月10日

MAC バン

DSCF0406.JPG

DSCF0407.JPG

DSCF0408.JPG

1:12 SCALE METAL DELIVERY VAN 1st Edition 1of 5.000 Part No.11001 3.4年前アメリカから手荷物で持ち帰って来ました。1of 限定とは このブログにのせるまで、知りませんでした。
posted by ヒゲ at 21:40| Comment(1) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月05日

スライドバルブ

DSCF0354.JPG

DSCF0355.JPG

2ローター用GCマシーンに使っていたスライドバルブ。すごくシビレル。のどから手が出そうな人がいると思うけど、僕も見るだけ。
posted by ヒゲ at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。