2016年09月12日

NSR50のO/Hキット 全部そろいました。

 NSR50O/Hキット全部そろいました。
 注文に行ったら 部品出ませんから 3万円でNSR買取ますよ!
 と言われて  青くなりましたが! 後期モデルのエンジン部品
 ほとんど有るようです。

 バラシ終わった直後に・・・・・・・ 部品出るの?
 なんて聞かれて ビックリしましたが!

 2016-09-11 17.33.12.jpg
 これで一安心! ウエットブラストかけて 
 早めに仕上げたいものです。
posted by ヒゲ at 20:41| 山梨 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月27日

手が痛すぎて カンパ

DSCF3125[1].JPG


原因不明 手がパンパン 痛くて仕事が出来ない。
一番は、グラマンのシートベルトが出来ない!ただそれだけ
でも痛いのに仕事してシートベルトで切符切られて ゴールド免許が無くなったら
保険も高くなるので 久々に思い切って休む事に!
まずは、娘の車を持ちに行って
ホットモットでお弁当買って
 、名義変更の事を聞きに!
その後ミニキャブの足マットを探しに!
おもいだした カンパのフロントホイールも探しに
DSCF3126[1].JPG DSCF3129[1].JPG
有りました 前後そろったので 取り付けにかかります。

posted by ヒゲ at 19:11| 山梨 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月21日

ベンツ w124 ノンスリップデフ

面白い物を 見た。

W124 ベンツのノンスリップデフ、 AMGでも 普通は、付いていない?

だいたい!トラクションコントロールが働くとどうなるのか?

乗っている人に、聞くと?・・・・・別に問題は、無い!

左右の回転差が出ると・三角マークの!ビックリマークが出るので、

かえってイニシャルを上げて・ビックリマークが出なく成ったそうです。

考えられないほど、乗るのが楽しくなったそうです。

DSCF0410.JPG


DSCF0409.JPG

バリバリのツーウエイです。

まだ何個か有るそうなので・・・・・興味の有る人は、コメント入れて下さい。

紹介します。
posted by ヒゲ at 19:32| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月25日

ハーレー ワンオフスイングアーム

DSCF0460.JPG


見たとおり、フレームよりはるかに広いスイングアーム


DSCF0459.JPG

DSCF0458.JPG


それもアルミの削りだし・・・・・図面から引いて出来上がった、自信作。

DSCF0461.JPG


タイヤも250/40VR18 でかっ!

DSCF0462.JPG


その上お行くこんなやつ.......びっつり!

DSCF0463.JPG


280/40VR20  すげ〜  としか言えない

でかくて・太ければいいの!!!   良いみたいです。
posted by ヒゲ at 20:50| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | パーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月26日

ファーン ダクト(米軍使用)

この芋虫・・・何でしょう?

人虫????   


DSCF0326.JPG


友達からのおみあげ・・・・沖縄の米軍が使っている物

ファーン ダクト・・・NEW未使用

日本で見るのとは、できが違う!  凄く強そう。

こんなに大きい円周なのに 両はじに見たことの無いほど

大きいステンレスのホースバンドが付いている。

・・・本当に!何に使えば良いの?

寝袋・・・良い考えでしょ!
posted by ヒゲ at 21:52| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | パーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月22日

パイロットベアリング

クランクの&フライホイールに付くパイロットベアリング

レリーズベアリング

凄い・・のを発見!


DSCF0375.JPG

DSCF0374.JPG

DSCF0376.JPG

DSCF0377.JPG


古い車で旋盤などでサイズを変えニードルベアリングやボールベアリン

グに変えればいいのですが・・・あえて変えずに・同じサイズの

パイロットベアリングで・・・・・でもチョット違う。

通常ブロンズ(ほうきん)が材料になるが!

これ良く見て黒い所は、カーボン!

昔キーシリンダーなどの滑りを良くするのに、鉛筆のしんを削って

入れたのを思い出した、そう言えばしんもカーボンだ

指をパイロットベアリングの中に入れて回すとツルツルだ!

それにこの材質・・・ブロンズの中にOIL分が入っているらしい、

工業用工作機の高回転高トルクの所に使っているらしい。
posted by ヒゲ at 19:30| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | パーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月04日

クロスジョイント?ユニバーサル?ダブルクロスジョイント?

初めて、見ました。

聞いた事は、有りましたが、それもオートバイの部品

信じられない、けれど 理屈が分かれば納得できる。

クロスジョイント?の接続部の十字が2つある。

まずは、 写真を見て!


DSCF0419.JPG

DSCF0420.JPG


プロペラシャフトに使用されるジョイントは、フックジョイントと呼ば

れ、十時形のスパイダとジャーナルからなる。ただし、フックジョイン

トには弱点があり、角速度の変動が生じる。これは交差角が大きくなる

ほど顕著で、そのため2組使用して角速度変化を相殺させている。

フックジョイントの伝達角度の制限は一般に12から18度とされてい

て、・・・・・これを聞くと2つ使っている意味は、角度を1/2にする。

              ↓
              ↓
              
              ↓


              ↓





              ↓


       そのオートバイは、MVのシャフトドライブの
       
       ジョイントに使われていました。  






posted by ヒゲ at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | パーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月19日

安く成った HID

その昔は、HIDといえば 雲の上のライト、

取り付けて、15万以上した時代が有ったのに

今では、値段が言えないほど安い!

とりあえず 2個目を購入。

ボンゴには、前に付けたので

今回は、グラマンか ・・・アルト 

どちらに付けるか・・迷っています。

決まってないのに、買えるほど 安く成りました。


DSCF0383.JPG

DSCF0384.JPG

posted by ヒゲ at 20:00| Comment(2) | TrackBack(0) | パーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月16日

legend air susupensions for ソフテール

11月6日アメリカにオーダーしたエアーサスが今日届いた20日〜28日ほどかかると書いてあったが10日で手元に着いた。部品名にL8CHROMEと有ったが、写真はブラックだったのでクロームの意味が判らなかったが、荷物が着いて判った クロームメッキだった。ラッキイ。早くハーレーに着けたい。装着後ブログのせます。

DSCF0225a.JPG

DSCF0226a.JPG

左斜め下

http://macshop43.seesaa.net/article/109193382.html
http://macshop43.seesaa.net/article/108315622.html
posted by ヒゲ at 17:51| Comment(1) | TrackBack(0) | パーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月15日

スパークプラグ  8番

アルトRSZ4WDにプラグを友だちがプレゼントしてくれた。
N2 チューンの僕の車に SUZUKI SPORT GTiスパーク271180−0000  
このプラグで100回転くらい高回転が良くなるかな?? 

DSCF0226x.JPG

DSCF0225x.JPG

後でゆっくりこのプラグの付く車はブログにのせます。軽四・が好きなのは軽い所、
重い大きパワーの車には、ないライトウエイトスポーツ (イギリスの車に怒られるかな?)

posted by ヒゲ at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | パーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月11日

MIKUNI パワージェット 28パイ

ミクニ パワージェット28パイヤマハのRZ250・350に良く会うキャブ みんなオーバーフローして困っていませんか。?
友だちの所から出てきました。左側もキャブの中を良く見ると上から棒の様なものがパワージェットです。フロート室から直接ジェットにつながり、流速が早くなると燃料が吸いだされます。

DSCF0226.JPG

DSCF0225z.JPG

posted by ヒゲ at 19:59| Comment(1) | TrackBack(0) | パーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月20日

ロータス ヨーロッパ SP エンジンレス

DSCF0131.JPG

お客さんの所に置いてあるエンジンレスヨーロッパ、たまには見てみました。 室内も写真に写してブログに載せようと思ったのですが、メモリー切れでした。そのためこの2枚だけです。ビックリしたのが 室内に蛇の脱皮したカラがありました。所有者は蛇??? ヤッパリ僕のです。

DSCF0132.JPG
posted by ヒゲ at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | パーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月23日

ロータリー用噴射ポンプ

DSCF0361.JPG

DSCF0362.JPG

この前に出したロータリーのスライドバルブ用の機械式噴射ポンプかなりレア物、余り見た事の有る人は、いないと思うよ。   

明日は、屋形船に乗りに東京に行ってきます。浅草、お台場で時間をつぶし夕方から屋形船に乗って宴会です。夏休みのお楽しみです。もしかするとブログお休みかも??携帯で写真送れたら送ります。
posted by ヒゲ at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | パーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月24日

85C プラス 503E

DSCF0418.JPG

DSCF0420.JPG

DSCF0419.JPG

カッコイイ物はどんな部品でも美しい(俺だけ?)これがオイルポンプだ。マグネシューム(アルミ?)で軽い。高そうに見える?見えるんジャア無くて高い。中古の軽自動車くらい買える。良くご覧下さい。
posted by ヒゲ at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | パーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月04日

GARRETT タービン

DSCF0402.JPG

DSCF0401.JPG

DSCF0400.JPG

GARRETT GT47-88AR69 日本だとかなりめずらしいと思います アメリカだと????3500〜ドル前後で売買されている??????。日本だと3倍位するかな。スープラに良く付いている。(youtube)タービンを持って見ましたが、はんぱではない重さでした。20キロ以上有るかな????
このタービンで1200ps〜1500ps位まで上がるみたい?????
装着後の写真をお楽しみに。
posted by ヒゲ at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | パーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月17日

85c 85c

DSCF0365.JPG

写真

DSCF0364.JPG

写真

DSCF0363.JPG

toyota 85c用サージタンク(マグネシウム製)
エンジン形式は多分503E。通常の3Sよりいくらか短い。T型からの進化?  
2T−U  3T−U 12T 12T−U 13T−U 3T−EU 3T−GTEU こんな感じかな????
posted by ヒゲ at 18:55| Comment(1) | TrackBack(0) | パーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月16日

ターボが少なかった時

DSCF0357.JPGDSCF0358.JPG








DSCF0356.JPGターボが少なかった時代、一世を風靡したSIGMAのウエーバーキャブ48パイ用サージタンク。セッティングの時など、その度にサージタンクの上蓋を外しジェットなどを交換していたのだからベストを出すのは、かなり大変だった。
NAだとHKSのキャブターボもかなりあった。ちなみにKPGC10GTRをソレックス44パイ3連ターボにするのに圧縮を落とすのにピストンを変えたり、タコ足がノーマルでステンレスだったので必然的にターボが付いてもステンレスだった。約30数年前に120万位していた。
2337(谷田部テストコースを走っている。)
posted by ヒゲ at 19:45| Comment(0) | TrackBack(0) | パーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。