2009年にこのブログにアップした 消防車か蒸気自動車か良く分からない
って言っていた やつ 4年かかって良く見せてもらいました


この上の写真 4年前の写真です。
今日息子さんに言って見てもらいました
ポンプってプレートに書いて有るのでポンプは、間違いないのですが
これ3輪車 ティー形ハンドル シートが一つ 後ろにレバー類
果たしてこれは、動くのか?

なんとボンネットを開けたら・・・・・・・・サイドバルブ(フラットヘッド)
わくわく! 良く見ると

フォードのマークが やばいっす! T型フォードにエンジンです。
ウィルスのジープのサイドバルブより古い!

キャブも付いていました オリジナルですよね!
良く判りませんが セルモーターの付く所に ディスビが付いていて
操作パネルのところのレバーでアクセルと進角を変えられる用になっていました。
ディスビは、ボシュ製が付いています
T型のエンジンは、1908年〜有って 1927年にノックダウンで日本に
でもこの良く判らない消防車 自分で動く事は、出来ないようです!
駆動系は、ハンドルとブレーキだけ!人力で動かしたみたいです。
ポンプのためのT型エンジンです、 そのためラジエターも無くパイプを
追っていくと ポンプに接続されていました 、 吸い上げた水を ボートの用に
使い それを放出しているようです。
このポンプ車かなり古いと思います。トレードマークなどとプレートが有るので
輸出していたのでは?ならば自走できる物を作ると思うのですが
これも技術のジャッパン商品ですかね?

計器類もUSA・・・・・エンジンかけてみたい!
って言っていた やつ 4年かかって良く見せてもらいました
この上の写真 4年前の写真です。
今日息子さんに言って見てもらいました
ポンプってプレートに書いて有るのでポンプは、間違いないのですが
これ3輪車 ティー形ハンドル シートが一つ 後ろにレバー類
果たしてこれは、動くのか?

なんとボンネットを開けたら・・・・・・・・サイドバルブ(フラットヘッド)
わくわく! 良く見ると

フォードのマークが やばいっす! T型フォードにエンジンです。
ウィルスのジープのサイドバルブより古い!

キャブも付いていました オリジナルですよね!
良く判りませんが セルモーターの付く所に ディスビが付いていて
操作パネルのところのレバーでアクセルと進角を変えられる用になっていました。
ディスビは、ボシュ製が付いています
T型のエンジンは、1908年〜有って 1927年にノックダウンで日本に
でもこの良く判らない消防車 自分で動く事は、出来ないようです!
駆動系は、ハンドルとブレーキだけ!人力で動かしたみたいです。
ポンプのためのT型エンジンです、 そのためラジエターも無くパイプを
追っていくと ポンプに接続されていました 、 吸い上げた水を ボートの用に
使い それを放出しているようです。
このポンプ車かなり古いと思います。トレードマークなどとプレートが有るので
輸出していたのでは?ならば自走できる物を作ると思うのですが
これも技術のジャッパン商品ですかね?

計器類もUSA・・・・・エンジンかけてみたい!