2019年04月27日

久しぶり

久しぶりの投稿です。
ブログ書き込みの画面も変わって、初めてで少し戸惑っています。
デジカメも壊れて 携帯の写真だとサイズが大きすぎて
どうすればいいのか分りません。
少しずつなれながらまた書き込みしたいと思います。
ミニカーも細々販売しています。
何か有りましたら 電話下さい。
posted by ヒゲ at 11:29| 山梨 ☔| Comment(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月12日

ミニキャブ エステート スーパーチャージャー

2年前に ミニキャブ マイティー スパーチャージャーを手に入れ
色々苦労して 快調に乗っていましたが、車検が切れて置いて有ったら
息子が車検をとって 売ってしまいました!寂しい!
そんなのを思っていたら なんとセルが壊れて廃車!1年車検がついていたらしい
ミニキャブ エステート スーパーチャージャー また手に入れて早速
修理 セルは、残念ながら アマチュワがバラバラ! 修理不可能
ヤフーで中古落札できるか!
ベルトを交換
2018-08-12 13.53.41.jpg
部品が間に合わないので 外すだけ それでも汗だらけ
早く直して乗りたい!
posted by ヒゲ at 14:19| 山梨 ☁| Comment(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月15日

タウンbox アイドリング不調

4日前から僕の愛車タウンboxのエンジンが
エアコンをいれると!アイドリング不調に
ISCVの動きが悪いらしい!土曜日にお客さんのところで
ばらしてみた
2018-04-15 18.10.32.jpg
パーツクリーナーは、使うとダメらしいの手で専用の
よわめの液体で洗ったのですが❗なんと組付け終わってエンシンをかけると?2500rpm
暖まって1500rpm もとは850rpm位立ったのに 学習もやってみましが、1500rpm
それで今日色々やってみました❗スロットルボデイ−外した回数4回疲れました
乾燥するモリブデン? ゴムシールとかやっと
2018-04-15 18.11.26.jpg
1000rpm弱に 結論的にスロットル、バタフライのところは汚れていてもさわらないISCvは、
綺麗にする液体で洗わないダメなら交換 その時もバタフライには手を出さない❗
出した時には、聞いて下さい❗疲れました❗
posted by ヒゲ at 18:39| 山梨 ☔| Comment(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月08日

KP61スターレットTS 復活に

この間はタコアシ 今日ラジエターを外し
水洗い あとは、オーバーホールに出します。
 
2018-04-08 18.17.32.jpg

2018-04-08 18.17.54.jpg

2018-04-08 18.18.15.jpg
30年以上前にワンオフのサブタンクですなかなかでしょ!
posted by ヒゲ at 18:27| 山梨 ☁| Comment(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月04日

今日も修理 AW3800 これが気に入った!

簡単に修理と言いますが、大変です。
CIMG0644.JPG
これをまずは、汚いので洗浄 歯ブラシでゴシゴシ
CIMG0645.JPG
綺麗に成ってから ばらします。
CIMG0646.JPG
ハンマーも大丈夫 インペラー(パケット) もただ
CIMG0647.JPG
心配なのが ハンマーピン かなり減っているのですが?
部品が出るか分りません とり合えず。
お客さんから アンビルだけでいいと言われているので
情況説明して 渡します。
CIMG0648.JPG
仕上がりは、こんな感じ上出来です。

この後 エアーリールのホース交換です。
簡単に引き受けましたが? かなり大変 写真撮るヒマも無く
クレーム処理と修理の一日でした。
posted by ヒゲ at 20:09| 山梨 ☀| Comment(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月03日

朝から こんなのの修理電話する?

Buddu 電子タバコなのか良くは、分らないが
朝から電話で USB?の所?充電するとこ?が外れたから直して?
言っている事がよく分からない?
事務所に来ると ポストに? またとり合えず!
クレーム修理出来ないらしいい
CIMG0640.JPG

CIMG0641.JPG
CIMG0643.JPG
ここまでばらすのは大変!

CIMG0642.JPG
結局外れたのでは、無く折れていました!
そこを直すには、外したくないバッテリーを外し
その後 折れた所を食んだ付け 基盤の上なので
難しそうです。
posted by ヒゲ at 18:14| 山梨 ☀| Comment(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月22日

今日も引き続き スキャナー スキャンパッド 101

今日もリースの金額を出しに行ったら
来年早々に リースで入れてくれることになりました!
それも2軒 これは行ける!
ScreenHunter_20 Dec. 21 21.23.jpg
posted by ヒゲ at 20:34| 山梨 ☀| Comment(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月17日

MACインパクト AWP050

AWP050インパクト久しぶりの修理です。
緩み側の回転!トルクは、いいのですが・ 締め付け側のトルクが無い
たまに止まる !まずは分解です。
CIMG0634.JPG
ここからはまりました ヘキサゴンが入りません!
それもかたい! 細いドライバーでこじりましたが ドライバーの先が
駄目になるほど そのドライバーでこつこつと!
原因では、ありませんが アンビル・ハンマー部分のグリスが
飛び散り OILみたいに解けて  中には、ほとんど無い状態
それでも占め側だけなので トリガー・切り替え部分を
CIMG0635.JPG
ここもかたくなったOILなのか?グリスなのか分らないほど
悲惨だったので Oリングを換え カップグリスを少し多めに塗り
組み立てて ・・・・・・テスト! ?
とり合えず使えるのですが 少し弱い感じ
エアー漏れの感じは無いのですが? 
切り替え部分と ブロンズのスリーブ が気に成ります。
とり合えず使っていただいて 明日MACに部品の問い合わせをして
考えます。
posted by ヒゲ at 15:36| 山梨 ☁| Comment(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月10日

今日の一日

午前中 まずは
CIMG0627.JPG
CIMG0628.JPG
CIMG0629.JPG

エアコンの吹き出し口修理!
CIMG0630.JPG
ラチェット 2本修理
一本グリップ交換!
CIMG0631.JPG
靴のそこがはげたのでボンドで接着!
AW3800 アンビル修理始めましたが 残念!
アンビルが在庫切れ!中断
クレーム処理 沢山!
ライト修理2個 掃除機修理クレーム
疲れました。
posted by ヒゲ at 17:03| 山梨 ☁| Comment(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月08日

BONDDIC 活躍

エアコンのルーバー の可動部分が割れて
開いたり 閉じたりしなくなって 困っていて
エアコンが古いので部品も出ない そこで
形を整形 BONDIC活躍の時です。
CIMG0624.JPG
液体が 付属しているライト(紫外線)で固まる
少しずつ塗り重ねていく 意外と簡単 中に液体が入らないように
紙で詰め物をして やってみた
CIMG0625.JPG

CIMG0626.JPG
上出来 !
posted by ヒゲ at 20:44| 山梨 ☁| Comment(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月27日

トルクレンチ トルクチェック

トルクレンチ トルクチェック
CIMG0600.JPG
TWV256JFCグリップのネジが緩みガタガタしていて
トルクがくるって居ると思ったのに?
ダブルナットを締めて トルクがくるってなければ良いなと!
トルクチェック プラマイ4%以上誤差が有ると校正が必要ですが
なんと2%以内 良かった!
もう一本 TWX100JFクリック音なし MACでは修理は出来ないと断られたので
http://macshop43.seesaa.net/article/454252746.html
本当はやっては、いけないのか?
前に壊れている所の原因を見つけなおしておきましたが
トルクチェックがまだで 昨日やってみました! 
何回も調整しながら このトルクレンチ 10NM〜100NMの範囲で
10NMの時 プラス5% 
40NM   マイナス1.2%
100NM  マイナス2%
かなり頑張ったのですが 10NMの時 10.5NM 
40NMと100NMが 4%未満なので 10NMの所を
落としたいのですが これ以上下がりません!
これがもどかしい所です 本当は 上げたいのですが
4%未満を考えると これで限界です。
本当は買い換えてもらうのがいいと思うのですが!
均等に締めることは出来るし
 20NM以上は、4%未満なので説明して 使っていただきます。
posted by ヒゲ at 20:24| 山梨 ☀| Comment(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月24日

やる事が!沢山

ドラムオイルポンプの修理 (まし締め)
トククレンチ 2本修理 (トルクチェック)
インパクト O/H
ラチェット 3本 ヘッド交換x2 グリップ交換x1
確かめてみたい ナビ?
携帯のあれこれ?
時間がいくら有ってもたりない。
posted by ヒゲ at 20:48| 山梨 ☁| Comment(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月21日

MAC TOOLS メモリーセーバーPOR

販売したばかりの メモリーセーバー
メモリーが 消えてしまう!
電源供給ランプが 24vは、点くのに 12Vが点かない!
テスター出は買っても24vの時は 電源が来ているが 12vに切り替えると
電源が来ていない!
CIMG0583.JPG
中を見ると 確かに 2cmほど プリント配線が はげている!
半田付けすればいいと思うのですが 買ったばかりなので 説明してクレームしてもらいます。
駄目なら 自分で直します。
ただ! サージ電圧は大丈夫なのでしょうか?
デモ用の放電管で調べればいいと思うのですが?
何しろ修理出してみます。
posted by ヒゲ at 18:59| 山梨 ☀| Comment(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月19日

エアーOILポンプ修理

CIMG0591.JPG
修理簡単に引き受けませたが!
壊れている部品は無く これが問題 原因が?
直ぐにわかり 組み付け 
動きません! さっき外れている所がまた外れています?
はまるのか?
これが外れる原因!・・・・・ストロークがありすぎと 気がつき
CIMG0592.JPG
CIMG0593.JPG
バラバラに  もう一つの原因が バルブの切り替えのつめが外れていました
作りはすこぶる単純で 多分何かの衝撃で(落す 転ばす) ロッドが曲がり 押さえつけなければいけないところのテンションが下がり 切り替えできず ひっかからないのでストロークが伸び
バンジョウみたいなものがはずれ 作動しなかった!
ロッドを真直ぐして 部品をセットして かり組みで 作動確認OK
これを探すのに大変でした。
ご飯も食べず休憩なしで 4時間30分 本組みはまた時間のある時に
疲れました! でも直ってよかった。
 
posted by ヒゲ at 17:23| 山梨 ☀| Comment(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月17日

始めて GENTOS 修理

充電器に乗せていると LEDライト点きますが 外すと点かない!
お客さんが ライトを差し出す。多分バッテリーの断線!
CIMG0584.JPG
バラスと直ぐに 断線発見 
CIMG0585.JPG
この位置からだと 半田付けできないので バラバラに
CIMG0586.JPG
以外に配線のひき方が? これでは、断線しても仕方ない感じ
CIMG0587.JPG
CIMG0588.JPG
半田付けして出来あがり
CIMG0589.JPG
 垂直に落下した時断線または、ショートの恐れあり
バッテリー交換または、基盤交換・・・・・
どちらにしてもライトは、落下に弱い!
それを説明して 今回無料修理!
posted by ヒゲ at 21:36| 山梨 ☀| Comment(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月02日

今日は、ついていません!

タウンボックスの パワーウィンドーが動かなくなり
キーロックも出来なくなり?
ドアの所の配線です!
お客さんの所にいって ・・・・・
道具を借りて
DSC00015.JPG
配線ツナギ直し!
応急処置 休みの日に半田付けすることに!
最近車体が 揺れる?
寒くなって 置きっぱなしなので タイヤが変形したのかと
少し走っていれば直るかと思っていたらどんどんひどくなるばかり?
タイヤをさわってみたら 4本とも タイヤがボッコリふくらんでいる
バーストするサインだ!  急遽 家に帰る。
友達(タイヤ屋さん)に電話すると 交換だね!
考え時です。 そろそろ雪が!
沢山荷物が積んであるので 12インチで6PR でスタッドレスか?
ホイールがありません! 純正は13 6PR タイヤがでかくて入らない!
で!これかきっ込んでいたら 息子がとり合えず  
DSC00016.JPG
これ入れとけと出してくれた スタッドレス 何時までもつか?
でもとり合えず 明日車に乗れる!
DSC00017.JPG
ホイール外したら ふくらんでいるタイヤ
2本でした
DSC00017.JPG
どちらにしても タイヤどうしようか?
posted by ヒゲ at 20:02| 山梨 | Comment(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月17日

TWX100JF 修理

今日お客さんから頼まれた TWX100JFトルクレンチ
クリック音がしない! 一回ごとに一度音がして逆回しで使わないと使えない
生産中止!古くて修理していない・・・・・
ただこのトルクレンチ ほとんど使われたケイセキが無い
それで だめ元で!頼まれた!
仕事が速く終わったので ・・・やるべし!
DSC00007.JPG
グリップ側から外すと トルク調整が大変だと聞いたので
ヘッドから外す事に 
DSC00008.JPG
DSC00009.JPG
ハイ!このとうりバラバラ!
原因は、どうも
DSC00010.JPG
ここらしい。本の少し錆びている
これが原因だと思う 錆を綺麗に取って 部品が途中で外れないように注意
何回か組みなおし! ・・・・組み付け成功!
後は グリップのほうで トルク微調整!これは、
トルクチェックの道具で なんとなく!
だめもとなのでそこは勘弁してもらいます。
クリックは、ちゃんとするように成りましたよ!
一安心 ここまで けっこう時間かかった!
posted by ヒゲ at 19:57| 山梨 ☁| Comment(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月08日

デジカメ ゲット! インパクト修理

デジカメゲットしました。
ブログを見てくれてた、お客さんが デジカメくれました。
早速 ブログに 写真アップできます。
2017-10-08 17.17.05.jpg

カメラ有難う御座いました。
インパクト O/H 頼まれました。
2017-10-08 16.24.36.jpg
開けた見ると ベアリング アンビル ローター何もかもが綺麗で
交換する部品は有りません!ただ OIL ハンマー部グリスが 危機一髪!
OIL給油とグリス給油でかなりパフォーマンス上がると思います。
DSC00002.JPG
また他のお客様も壊れてからでわ無く チョット気に成った時 修理出していただければ
お金も少なくてすむと思います。
posted by ヒゲ at 17:48| 山梨 ☁| Comment(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月09日

丸ゴムが送られてきた!

昨日グラマンの荷物を止める
ゴムをオートバイ用の 荷物を止めるので流用
すると ブログに書き込んだら
仙台のMACの友達から
2017-09-09 18.45.31.jpg
ちゃんとしたやつが送られた来ました!
オートバイ用のブルーと交換でいいらしいです!
優しい友達です。
昨日の今日で送ってくるとは?
僕にはまねできません!
やってくれと頼まれても無理です。
だから何か有った時 直ぐに遅れと頼まないで下さい!
本当に有難う御座いました。
posted by ヒゲ at 18:55| 山梨 ☀| Comment(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月20日

日曜日

テーブルの折れた足を 息子に溶接してもらい
2017-08-20 14.59.45.jpg
2017-08-20 14.59.30.jpg
VTZのガソリンコックの調子が悪いので
超音波洗浄機で清掃!
その間に バラシタままになっていた時計の組み立て
磨くのが面倒で そのままに成っていた時計ですが
磨いて洗浄機に掛けて
2017-08-20 14.58.57.jpg
2017-08-20 14.59.10.jpg
出来上がり  古いなりになかなか良い感じ
腕に汗をかかなくなったら 直した時計 徐々に
使うかな?
VTZも今日直る予定
ただ今度フロントフォークのオーバーホールしないと
OILだだ漏れ!
今日 GS1000持ちに行けませんでした!
まだまだやることいっぱいです。

posted by ヒゲ at 15:12| 山梨 ☁| Comment(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月26日

三菱の冷蔵庫修理に来ました

今日三菱の冷蔵庫修理やさんが来て
見ていたのですが!俺の修理箇所の予想ミスです!
残念!自分でも出来ました!なんと修理代2万円オーバー
自分でやれば・・・・多分 時間分だけ・
冷凍庫・氷作る所・野菜・急怜・は、大丈夫なので
ファーンが駄目だと思い 頼むしかないと思ったのに
見ていると、なんと 車で言う エバポレーターが 
先週の気温が高い時 ドアのしまりが悪く 水分で凍って
ファーは、大丈夫だったのですが 風が通りぬけられなくて
冷えなかっただけ! 修理やさん スチームドライヤーで溶かして
OKでしょう! ・・・・・悔しい!
一日に3回 エバポ らしき所に霜取りをするらしいのですが
余りにも 霜がつきすぎて取りきれなかったようです。
めんどくさがらず!中側をバラセバ分ったのに!今回ナゼばらさなかったのか
やっぱり何でもばらさないと駄目だ!
posted by ヒゲ at 20:23| 山梨 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月23日

今日も修理

朝一番で 冷蔵庫の調子が悪いので 倉庫にあった小さい冷蔵庫を
出して壊れた時の準備 これが意外と大変で 車3台動かした後
オートバイを 4台 自転車を3台 やっとたどり着き
洗い場に冷蔵庫を 洗って台所に持って行き 奥さんとタッチ!
これでもう午後 ご飯の食べずに
今週中に持ちに行く約束の もらった VTZ
2017-07-20 21.20.41.jpg
一人で持ちに行き ついでなので
2017-07-23 19.25.47.jpg
エンジン掛けられる様に
キャブがオバーフローしていたので
修理 この後タンク 洗って コックが駄目で
ホンダに直ぐに行きましたが 生産中止 シリコングリスと
オーリングで とり合えず漏らないように
組み立てて
2017-07-23 19.26.16.jpg
エンジンは普通にかかるので
後は、コックを何とかしないと
こんな風で ただいま7:40分
昨日の修理の続きをやらなかったので
また次に・・・・・・
修理もなかなか 上手く行きません!
たまる一方で 時間は、ないし!
大変です。
今から山宮温泉へ行って 一週間の疲れを取りたいと思います。
posted by ヒゲ at 19:42| 山梨 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月22日

LED 初めてのタイプの修理

このモデルのLED 値段のわりに壊れなかったのに
初めての修理です。
2017-07-22 20.13.16.jpg
かなりの衝撃で落とした用で中を見てしょうげき!
バテリー止めは、破損 あと色々な所が 割れていてがっかり
2017-07-22 20.12.39.jpg
なんにしろ 点かない原因は、 バッテリーは有る
よく見ると バテリーが外れて ショート プリント配線が切れていて
そこを何とかハイで半田で細い配線を 使って接続
2017-07-22 20.12.58.jpg
ハイ点きました
2017-07-22 20.12.25.jpg
後は明日ホットボンドで バッテリーを止めたり
はいだプリント配線をショートしないように 処理すれば
完璧 直ったので新品は、売れません!残念!
次こわれるまで待ちます。
posted by ヒゲ at 20:27| 山梨 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月16日

休みなのにやること沢山

まずは、網戸の修理2017-07-16 17.17.42.jpg
2017-07-16 17.17.19.jpg
洗ってから破れている物は、張替え!
2017-07-16 17.16.56.jpg
その後事務所で インパクト修理
こわらた部品だけ換えれば使えそうなので
部品待ち(アンビル)その他良し!
2017-07-16 17.16.29.jpg
その後ライト修理
バッテリーは、OK
LED基盤の断線 プリントハンセンの所なので
基盤買ったほうが安いと思うので 聞いてから
5500円くいくらい LEDも付いているので安いと思いますが
連絡待ち これで 
今日は終了!
posted by ヒゲ at 17:33| 山梨 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月07日

ロータス 47GT

知り合いが ロータス47GT を持ってきた!
調べると 
持ってきた車 外交のサイトで紹介していて 間違いないようだ。
ストーリー 修復暦などが 記載されていた。
でも47GT意外とベールに包まれていてはっきりした事が
良くわからない。
作られた台数も 50台だとか 30台 25台
確かなのは、昔日本に 2台あたのは、間違いない!
それから何台はいったのか?
2017-07-07 11.30.15.jpg
どちらにしても ヨーロッパとは ボディーの形だけ同じ用に見えるが
中身はまるっきり違うようで
リヤの足回りは ロータスF2・F3の59をそのまま移植したらしい
センターロック ミションヒューランドFT200
レプリカを作るのにも 1000万円は 楽にかかりそうだ
形が有り 動けば 何でも良い感じ!
posted by ヒゲ at 11:48| 山梨 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月18日

ストップオッチ

組み上げましたが、リセットで もどらなかった 針
戻るようには、なったのですが 針の動きが おかしくなり
もう一度 やり直しです? 0〜15秒までがおかしく
錆び付いていた所を 綺麗にし過ぎたのか?
もう一度 針を外して 固めのOILを
付けてみます 、ただ針を外すのが大変
本当は、やりたくないのですが
やりなおそます。
posted by ヒゲ at 21:10| 山梨 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月26日

今日の一日

朝から電話が(AM10:00)四国のお客さんと午後1時の約束!
こんな時にかぎって電話 (AM10:30) ごたごた アウディーのR8のドレンボルトを
どうしても回してと頼まれ? 1時に行くと ドレンボルトが怪しい
新しいヘキサゴンとスクリュウーグラブこれ優れもの・・・
折れない限り滑りそうもなさそう! しかし固いので ピンポンチで打撃
回りました! 5ミリ3箇所 t30トルクス1箇所 ここもお客さんがトルクスを
オッテ 新しいトルクスで!・・・・回りました。
こんなので 待ち合わせの1時が2時に
2時間ほど 営業 この後いつもの外回りの営業に
忙しいのはなんとなくほっとします。
店に帰ると机の上にまた時計が
2017-05-26 20.48.46.jpg
この時計直ぐに直りました。
でも昨日置いてあった時計は、
2017-05-25 21.47.05.jpg
ベルトはバネ棒が折れて外れているし
開けると中がぬれていて 完全に乾かしてから テストです。
posted by ヒゲ at 21:08| 山梨 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月25日

汗をかくので 時計は、クオーツ

この間電池入れ替えて洗浄機で洗った時計 奥さんがするというので
かなり前に頂いた LE MANS ルマンのマークが
入った時計 ホッテ置いたやつを 磨いて使う事に
2017-05-23 20.17.01.jpg 
このキズを キレイに
2017-05-23 20.17.17.jpg
ここまでペーパーで この後 バフで
20170525_141033.jpg
ハイ   出来上がり!
今日仕事から帰ってくると 机の上に 時計が
無言で修理しろという事なのか?
posted by ヒゲ at 21:59| 山梨 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月23日

直ぐに直して!・・・?

修理です。駄目だったら 買います。
多分修理出来ると思うのですが?修理したら代金?
修理する前に修理できませんとも言えません
貧乏な性格です とり合えずばらして見ました!
お客さんは、感応式のスイッチが駄目だといっていましたが、
007.JPG
テスターを当てると・・・・・導通が何かへん?
接触なら少し点いたり消えたりすると思うのですが?
なんと 動じに2箇所の接触不良です。
半田付け2箇所 して修理終了です。感応式スイッチOK
ハイ・ロー・スパーロー・スイッチも OK
明日お客さんに持って行きます。
修理代くれるかな?
posted by ヒゲ at 21:01| 山梨 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月05日

ミニキャブ 配線修理

ミニキャブの配線修理です
今回で 3回目 右のドアに有る集中しているスイッチの配線が
沢山で ドアの開け閉めが多いため 切れてしまう!
一回目は切れた所だけ 半田付けして乗っていたら 他の所が切れて
全部半田付けしたのですが、 今回した所がまた切れました
2017-05-05 19.57.24.jpg
もう配線が駄目なのか?
今回も配線がたくさんすぎるので 切れた所だけ!
今回MACから出ている L55000 マグネチック SOLDERINNG クランプ
これが大活躍
2017-05-05 19.56.54.jpg
半田付けが素早くキレイに
凄く良くできていて ワニ口の指示している所もマグネット
反対の固定もマグネット クリップが単体で使える。

どちらにしても 修理完了 パワーウインドーもスピーカーも
ルームランプも 全て正常に

この後 時計一つ復活!
posted by ヒゲ at 20:12| 山梨 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。