2010年10月25日

サイドウエイトトロフィー 2010・10・24

写真アップしました。
PA240596.JPG
ちょっと気になったカブ・・・・雰囲気最高!
PA240601.JPG PA240604.JPG

PA240602.JPG

ジャガーですよ!
PA240607.JPG

クパーマセラッティ・・・・いい音してなかなか早かった!
PA240610.JPG

カレラ6・・・一度海外へ行った車がもだって来たやつ?
PA240622.JPG

GT40も 2台有った?
PA240623.JPG PA240624.JPG

#12中島が乗っていた・・・ #11はピケ?
この2台・・・個人所有・・・・・日本に持ってくるときチャップマンの息子が一緒に来たらしい?
PA240625.JPG
忘れていました カプリの事を燃料系のトラブルで3500rpmしかエンジンが回らず
苦労したようですが完走しました。皆でけんとうぶりに拍手
写真けっこう撮られていました。

  こんなイベントに来ると不景気?????って感じなし
来年は、89・・ダラーラでエントリーしてみたい!
posted by ヒゲ at 13:56| 山梨 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | レース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月23日

サイドウエイトトロフィー 2010・10・24

2日前にもアップしましたが 今日もカプリ写真撮って来ました。
ステッカーも追加されていました。

PA230586.JPG PA230587.JPG

PA230588.JPG PA230589.JPG

このカプリが走るのを見たくて 明日朝5:30富士スピードウエイに出発です。
写真沢山写してきます。
カッコイ〜イ!

posted by ヒゲ at 21:34| 山梨 | Comment(0) | TrackBack(0) | レース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月21日

サイドウエイトトロフィー 2010・10・24

何十年前に もらってきたカプリを何年前か・・・・友達にもらってもらったら!
サイドウエイトトロフィーに出場のためそれなりに作製されてビックリ
PA210581.JPG
この車は、 69年式 73年の富士ツーリストトロフィーレース優勝車
日本で走った車のカラーリングに
ドイツフォードワークスが来るだけで新聞に取り上げられた。
ScreenHunter_01 Oct. 21 22.37.gif
スポイラーが少しへん?
チンスポイラーのダウンホースが強すぎて急遽カットしたらしい!(富士で)
69年でこのスタイル・・・・日本では、とても考えられない。
好き嫌いは、あると思いますが!僕は、好きです。
PA220582.JPG




PA210580.JPG

10月24日富士に見に行きます。

知らない人のために・名前は、カプリ 2000cc V6気筒
初代モデル。機構的には既存フォード各車からの流用が多い。当初のエンジンは生産国で異なり、ドイツ製はタウヌスの1300/1500/1700ccV4エンジン、英国製はコルチナ等に用いられた直列4気筒のいわゆる「ケント・ユニット」の1300/1600ccであった。上級モデルは当初ドイツ製V6・2000ccであったが1969年末には125馬力の2300GTがドイツで、V6・3000cc138馬力の3000GTが英国でそれぞれ追加された。1970年に始まった対米輸出車は「フェデラル・カプリ」と呼ばれ、丸型ヘッドライトや大型バンパーが特徴で、フォード・ピント用の直4・2000ccか英国製1600ccが搭載された。

この車高級モデルのドイツ製V6エンジンなかなか珍しい
僕がいただいた時は、まだ車検が切れたばかりで
70歳くらいの夫婦が所有していました。
posted by ヒゲ at 22:45| 山梨 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | レース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月31日

シェイクダウン

筑波サーキット走行会・・・・JOY耐の時エンジンブローして
息子がエンジンを交換したので・シェイクダウン・・・15分程度走ると
水温が上がりすぎる!90度を超える・・・それで回転を6000rpmに抑えると
70度・・・もう少し大丈夫かなで 6500rpm75度・・6800rpmを超えると瞬く間に
80度を楽に越えるそこで6500rpm〜様子を見ながら6800rpm!
今回は、仕方ないがラジエターを何とかし無いと?
それでもけっこう楽しかった!

P8310395.JPG
こんな大きいキャリヤカーでマックのドライブスルーに初体験
注文する所は、高さぎりぎりだったのに 商品を受け取る所は、20センチ低く
横付けは、無理でした!

P8310396.JPG
グルーフィング
終わったら・・早速走行
P8310397.JPG

ほとんどがポルシェ・・・2・3台がBMW  

P8310398.JPG
クラブスポーツや2.4s GT3・ 写真に写っている少し変わった911も
P8310400.JPG
仲間のGA2・  二台でけっこう楽しかった!

posted by ヒゲ at 21:42| 山梨 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | レース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月30日

レーシングスーツ

アメリカに頼んだレーシングスーツ手元に届きました
息子の分と2着・・・白が新品 グレーブルーが 一回使用!
値段がビックリ定価白1500ドル グレーブルー1500ドル以上
それを格安でゲット!
P7300296.JPG
メーカーはフリーム少し日本でもカートのスーツは販売しているようだけれど
4輪用は、ほとんど無い!昨年のルマン24時間にでたらしい それも
日本人! 大宮と刺繍で入っている アメリカで買って
元日本人のスーツとは 世の中は狭い!
JOY耐に間に合えばもっと良かったのに残念!
P7300297.JPGP7300298.JPG
このFIA8856−2000が有れば 来年から スーツ借りなくてもOK

白いスーツに白い刺繍は、めずらしいでも最近クラッシクカーレース
などで はでで無いスーツ クラッシクとかいって販売しているの物も
有るのでこれもまたラッキーかも!
TSカップえも出場したい!
息子と時と場合いでどちらでも着る用にします。
 
チョット着てみました
P7180276.JPG

サイズバッチシ! 
posted by ヒゲ at 21:28| 山梨 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | レース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月23日

2009年度 ミーティング&忘年会

CRUX MOTOR SPORTS CLUB !今年も、やって来ました・・・・ミーティング&忘年会

クラブ員約20名  クラブ員資格・・・・1年間  一度必ず草レースでも良いから 出場 または、手伝い。
DSCF0564.JPG

DSCF0563.JPG

高齢者クラブ・・・・・一番の若者が!36歳

            上が51歳   多分平均で40オーバー

ダートラとスピードレースの2つに分かれている。

それでも ダートラで全日本に出ているヤツも何人かいる。

富士チャンピョンレース JOY耐  茂木12時間耐久・・・

歳は、取っても なかなかがんばっている!

若い・・・もんには・・・・・・・・まだ負けません!

モータースポーツクラブらしく お酒がテーブルの上にありません。???? 


  
posted by ヒゲ at 18:40| ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | レース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月12日

筑波サーキット mini (ミニ)



ユーチューブを

見ていたら, 2005年に走った画像がありました。

友達に騙されて、このクラスのレースに出たけれど、

僕、(OHV)以外のMINIは、(言い訳)ツインカムかターボ

僕 セミスリ 皆スリック 

ボディーだけは、ミニらしくお気に入り

ノーマルに見えますが!ロブウォーカーの様に

10数センチカットして有ります。

皆・・早すぎ・それでも僕の後ろに何台かいました。

4年経って・・まだ健在です。

この間ミションをO/Hして

今、点火系をナガイの同時点火からMSDに!

スプリットウエーバーから インジェクションに(ブイプロ)

OHVのまま 現代の力を借りて・・・・どこまでイケるか?

がんばります。 


忘れた・・薄いブルーが僕のMINI #36

このMINIに似た本家・・がいます。
posted by ヒゲ at 11:38| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | レース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。